自律神経失調症
Autonomic Nervous Disorder

- ・疲れが取れない、だるさが続く
- ・寝つきが悪い、夜中に目が覚める
- ・頭痛やめまい、ふらつきがある
- ・動悸や息切れを感じることが多い
- ・肩こりや首こりがひどい
- ・手足の冷えやのぼせを感じる
- ・胃腸の調子が悪い、食欲不振
- ・イライラや不安感が続く

自律神経失調症の原因
Cause
自律神経は交感神経と副交感神経から成り、心拍数や血圧、消化機能など生命維持に必要な機能を自動的に調節しています。現代社会のストレスや生活習慣の乱れにより、このバランスが崩れることで様々な不調が現れます。
● ストレスによる影響
仕事のプレッシャー、人間関係の悩み、経済的な不安などの精神的ストレスが続くと、交感神経が過度に活発になります。この状態が長期間続くことで自律神経のバランスが崩れ、心身に様々な症状が現れます。現代社会では常にストレスにさらされる環境にあり、リラックスする時間が不足しがちです。
● 生活習慣の乱れ
不規則な睡眠時間、偏った食事、運動不足などにより、自律神経の正常なリズムが乱れます。特に夜遅くまでスマートフォンやパソコンを使用することで、副交感神経の働きが抑制され、質の良い睡眠が取れなくなります。
● 姿勢の悪化と身体の緊張
長時間のデスクワークや前かがみの姿勢により、首や肩の筋肉が緊張し続けます。この筋肉の緊張は自律神経の通り道を圧迫し、神経の働きを阻害します。特に頸部の緊張は脳への血流にも影響し、自律神経の中枢機能に悪影響を与えます。
● ホルモンバランスの変化
更年期や妊娠・出産期の女性は、ホルモンバランスの急激な変化により自律神経が乱れやすくなります。エストロゲンの減少は自律神経の安定性に大きく影響し、様々な不定愁訴を引き起こします。

当院のアプローチ
approach
1.身体の緊張緩和とリラックス効果
首や肩、背中の筋肉の緊張をほぐし、副交感神経の働きを活性化させます。深部の筋肉まで丁寧に調整することで、全身のリラックス状態を促し、自律神経のバランス改善を図ります。
2.頭蓋骨・頸椎の調整
自律神経の中枢である脳幹への血流を改善するため、頭蓋骨や上部頸椎の微細な調整を行います。これにより神経伝達が正常化し、自律神経の機能回復を促進します。
3.呼吸機能の改善
胸郭や横隔膜の動きを改善し、深い呼吸ができるよう調整します。正しい呼吸は副交感神経を活性化し、心身のリラックスと自律神経バランスの安定化に効果的です。
4.生活習慣の改善指導
睡眠の質を向上させる方法、ストレス管理のテクニック、自律神経を整える生活リズムの作り方をお教えします。セルフケアとして行える呼吸法やリラクゼーション法も指導いたします。

改善までの流れ
flow
-
01.詳しい問診・検査
体調評価症状の詳細、生活習慣、ストレス状況を詳しくお聞きし、自律神経の状態や身体の緊張具合を評価します。
-
02.施術
筋肉の緊張緩和、頭蓋骨・頸椎調整、呼吸機能改善を目的とした手技療法を行います。
-
03.生活習慣指導
自律神経を整える生活リズム、ストレス対処法、リラクゼーション法をお教えします。
-
04.継続的なサポート
症状の変化を確認しながら、心身のバランス維持のための定期的なケアをご提案します。
お客様の声
voice

50代女性 / 主婦
突然の不安感や体のだるさで日常生活がつらかったのですが、こちらに通うようになってから症状が和らぎ、買い物や外出も楽しめるようになりました。家族からも「元気になったね」と言われ、とても嬉しいです。

院情報/アクセス
information

- 店舗名
- さざれ整体院
- 営業時間
- 定休日
- 水・日・祝日(祝日がある週は水曜営業)
- 電話番号
- 0584-71-8700
- 住所
-
岐阜県大垣市中野町5丁目
370-1 プラザリビエール5号室


お問い合わせ
contact
※お電話・WEB・LINEからのご予約につきましては、ホットペッパーのポイント付与は対象外となります。
