手足のしびれ

Numbness

テキスト:こんな症状でお悩みではありませんか?
  • • 手や指がピリピリとしびれる
  • • 朝起きると手がこわばっている
  • • 首を動かすと手にしびれが走る
  • • 足の裏や足指にしびれを感じる
  • • 腰から太ももにかけてしびれがある
  • • パソコン作業中に手がしびれる
  • • 手に力が入りにくい、握力が落ちた
  • • 歩いていると足がしびれてくる
手足のしびれの写真

手足のしびれの原因

Cause

手足のしびれは神経の圧迫や血流障害により生じる症状です。現代のライフスタイルでは、長時間の同じ姿勢や繰り返し動作により、神経や血管に負担がかかりやすい環境にあります。

● 神経の圧迫による影響

首や腰の背骨から出る神経が、筋肉の緊張や骨の変形により圧迫されることでしびれが生じます。頸椎症性神経根症や腰部脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなどが代表的な疾患です。また、手根管症候群や胸郭出口症候群など、末梢での神経圧迫も原因となります。

● 血流障害とむくみ

筋肉の緊張や冷えにより血液循環が悪くなると、神経への酸素や栄養供給が不足し、しびれが生じます。長時間の座位や立位により血液やリンパの流れが滞り、むくみとともにしびれを感じることもあります。

● 姿勢の悪化と筋肉の緊張

猫背やストレートネック、骨盤の歪みなどの不良姿勢により、首や腰部の筋肉が過度に緊張します。これにより神経の通り道が狭くなり、手足にしびれが生じます。特にデスクワークでの前かがみ姿勢は、首から手にかけての神経圧迫を引き起こしやすくなります。

● 生活習慣による要因

運動不足による筋力低下、ストレスによる筋肉の緊張、睡眠不足や栄養不足なども、神経の機能低下や血流障害を引き起こし、しびれの原因となることがあります。

緑の背景

当院のアプローチ

approach

1.根本原因の特定と改善

詳細な検査により、しびれの原因となっている神経圧迫部位や血流障害の箇所を特定します。首、背中、腰部の状態を総合的に評価し、根本的な改善を目指します。

2.神経圧迫の解除

筋肉の緊張を緩和し、神経の通り道を広げることで圧迫を軽減します。頸椎や腰椎の調整により、神経への負担を取り除き、しびれの改善を図ります。

3.血流改善と筋肉調整

マッサージや手技療法により血液循環を促進し、神経への栄養供給を改善します。硬くなった筋肉をほぐし、柔軟性を回復させることで、神経圧迫の解除と血流改善を同時に行います。

4.姿勢改善と予防指導

不良姿勢の改善により神経圧迫の原因を取り除きます。日常生活での正しい姿勢や動作方法、しびれ予防のためのストレッチやエクササイズをお教えします。

緑の背景

改善までの流れ

flow

  • 01.詳しい問診・神経学的検査

    しびれの部位、程度、発症時期を詳しくお聞きし、神経の機能や反射、筋力などを検査します。

  • 02.施術

    筋肉の緊張緩和、神経圧迫の解除、血流改善を目的とした手技療法や矯正を行います。

  • 03.姿勢・生活指導

    しびれの原因となる姿勢の改善方法、日常でできる神経圧迫予防のストレッチをお教えします。

  • 04.継続的なケア

    症状の改善状況を確認しながら、再発防止のための定期的なメンテナンスをご提案します。

手足のしびれでお困りの方は、症状が慢性化する前にお気軽にご相談ください。

お客様の声

voice

人のアイコン

40代男性 / デスクワーク

デスクワーク中に手のしびれが強く、キーボード操作もつらかったのですが、施術を受けてから少しずつ改善し、今では仕事に集中できるようになりました。

白い背景

院情報/アクセス

information

木の温もりを感じる明るい治療室の内装
店舗名
さざれ整体院
営業時間
定休日
水・日・祝日(祝日がある週は水曜営業)
電話番号
0584-71-8700
住所
岐阜県大垣市中野町5丁目
370-1 プラザリビエール5号室
緑の背景
緑の背景

お問い合わせ

contact

※お電話・WEB・LINEからのご予約につきましては、ホットペッパーのポイント付与は対象外となります。

白い背景