坐骨神経痛
Sciatica

- • お尻から太ももの裏、ふくらはぎにかけて痛みがある
- • 足にビリビリとした電気が走るような痛みを感じる
- • 長時間座っていると痛みやしびれが強くなる
- • 歩いていると足が重だるくなり、休憩が必要になる
- • 前かがみになると痛みが和らぐ
- • 足に力が入りにくい、つまずきやすくなった
- • 夜寝ていても痛みで目が覚める
- • 咳やくしゃみをすると痛みが響く
- • 足の指先まで痛みやしびれが続いている

坐骨神経痛の原因
Cause
坐骨神経痛は症状名であり、腰から足にかけて伸びる坐骨神経が何らかの原因で圧迫・刺激されることで起こる痛みやしびれの総称です。
● 椎間板ヘルニア
背骨の椎間板が飛び出し、坐骨神経を圧迫することで痛みが生じます。特に20代から40代の比較的若い世代に多く見られ、急激な痛みが特徴です。
● 脊柱管狭窄症
加齢により背骨の中を通る神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、神経を圧迫します。50代以降に多く、歩行時に痛みが強くなる間欠跛行が特徴的です。
● 梨状筋症候群
お尻の深部にある梨状筋が硬くなることで、その下を通る坐骨神経を圧迫します。長時間の座位や運動不足により筋肉が硬化することが原因となります。
● 仙腸関節の問題
骨盤の仙腸関節に機能障害が起こることで、周辺の筋肉が緊張し、坐骨神経に影響を与えることがあります。
● 生活習慣の影響
長時間のデスクワーク、運動不足、不良姿勢、重い物を持つ作業などが腰部に負担をかけ、坐骨神経痛の発症につながります。

当院のアプローチ
approach
1.原因の的確な特定
坐骨神経痛の原因は多岐にわたるため、詳細な問診と検査により根本的な原因を特定します。症状の出方、悪化要因、軽減要因などを総合的に評価し、最適な治療方針を決定します。
2.多角的なアプローチ
手技療法により筋肉の緊張を緩和し、関節の可動性を改善します。神経の圧迫を軽減する施術に加え、全身のバランスを整えることで根本的な改善を目指します。
3.段階的な治療プログラム
急性期は炎症の軽減と痛みの緩和を優先し、慢性期は筋力強化と予防に重点を置いた治療を行います。患者様の症状に応じて治療内容を調整いたします。
4.日常生活指導と予防
正しい姿勢の取り方、腰に負担をかけない動作方法、予防のためのエクササイズをお教えします。職場環境の改善についてもアドバイスいたします。

改善までの流れ
flow
-
01.詳しい問診・検査
痛みの部位、性質、発症のきっかけ、日常生活への影響などを詳しく確認し、神経学的検査も含めた総合的な評価を行います。
-
02.施術
椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、梨状筋症候群など、それぞれの原因に適した手技療法を施します。
-
03.セルフケア指導
症状を悪化させない生活習慣の改善や、自宅でできる効果的なストレッチ・エクササイズをお教えします。
-
04.継続的な管理
症状の改善状況を確認しながら、再発防止のためのメンテナンス治療を提案します。
お客様の声
voice

60代男性 / 自営業
長年の坐骨神経痛で趣味のゴルフも諦めていましたが、施術を重ねるごとに痛みが和らぎ、今ではラウンドにも復帰できています。再発予防のためにも定期的に通っています。

院情報/アクセス
information

- 店舗名
- さざれ整体院
- 営業時間
- 定休日
- 水・日・祝日(祝日がある週は水曜営業)
- 電話番号
- 0584-71-8700
- 住所
-
岐阜県大垣市中野町5丁目
370-1 プラザリビエール5号室


お問い合わせ
contact
※お電話・WEB・LINEからのご予約につきましては、ホットペッパーのポイント付与は対象外となります。
